乗り換え検証 第1回 烏森駅(近鉄名古屋線)〜小本駅(あおなみ線)
2005年5月23日 Train/Busここでは、私が地図を見ていて「ココは乗り換えに便利ではないのか?」と思った所を検証していきたいと思います。
とりあえずこの両線。あおなみ線ささしまライブ駅付近や近鉄黄金・米野駅付近は名古屋駅まで完全並走。重複でこの区間に運賃を払うのはもったいない。
というわけで金城ふ頭方面→弥富・三重方面にこの乗り継ぎは使えないだろうか。と検証してみました。
近鉄八田12:25発の[普通|名古屋]行きに乗車。次の駅烏森駅まで約3分。
烏森駅で下車したら東出口へ。駅から見るとあおなみ線の小本駅は西側にあるのですが東出口のほうが道が分かりやすいという点で。
南へ向かい2本目の交差点、エネオスのある角を斜め右へ。そのまま進むとあおなみ線小本駅到着。ここまでゆっくり歩いて約10分、10分強ほどの待ち時間で[普通|金城ふ頭]に乗り継ぎ。
八田駅から今回は乗り換えましたが実際名古屋駅経由と比較してみるとどうでしょうか。名古屋駅での近鉄→あおなみ線の乗り継ぎ時間は徒歩の時間を約10分と計算します。
たとえば金城ふ頭駅まで行くとして近鉄八田から計算した場合、
・近鉄八田駅(12:25発)→烏森駅(12:28着)→小本駅(12:38着/12:50発)→金城ふ頭駅(13:09着)
・近鉄八田駅(12:25発)→近鉄名古屋駅(12:33着)→あおなみ線名古屋駅(12:43着/12:45発)→金城ふ頭駅(13:09着)
というように時間的には一緒であるが乗り継ぎの時間の余裕が全く違うわけである。たとえば名古屋駅は主要駅という事もありたくさんの客が切符売り場で並ぶ事も考えられる。下手をすれば乗り継げないという可能性も2分だけの余裕では考えられる。
その点だと時間的余裕がある烏森→小本乗り換えは便利である。
運賃面では
・近鉄八田駅→烏森駅(150円)+小本駅→金城ふ頭駅(290円)=440円
・近鉄八田駅→近鉄名古屋駅(200円)+あおなみ名古屋駅→金城ふ頭駅(350円)=550円
このように運賃面では烏森・小本〜名古屋間の重複分が110円と大きく出てしまうわけである。
補足として八田ではJR関西線を利用した方が早い可能性がある。しかしJR関西線は本数が少ないので今回は検証の対象外とする。(運賃はJR八田→名古屋間180円で合計530円)
次に近鉄の急行停車駅からの検証。
急行→普通に乗り継ぎのある蟹江駅を基準に考えてみます。
急行を利用して、名古屋駅で乗り換えた場合
近鉄蟹江(12:16発)-[急行]→近鉄名古屋(12:24着)→あおなみ線名古屋駅(12:34着/12:45発)→金城ふ頭駅(13:09)
・近鉄蟹江→名古屋間 250円(合計600円)
普通を利用して、烏森駅で乗り換えた場合
近鉄蟹江(12:18発)→烏森駅(12:28着)→小本駅(12:38着/12:50発)→金城ふ頭駅(13:09着)
・近鉄蟹江→烏森間 250円(合計540円)
とこの場合は八田の時に比べて名古屋駅の乗り換え時間に余裕が結構ある。しかし運賃面では60円の差が出る事になってしまう。
運賃面ではやはり烏森・小本〜名古屋間が足を引っ張ってしまうようです。
結論として。
近鉄の八田・伏屋・戸田の各駅からは烏森駅で乗り換えた方が便利である。
蟹江以西より乗車する場合、乗り換えが気にならないなら烏森で乗り換えると運賃の節約になる。
乗り換え書きになる場合、名古屋駅で乗り換えても基本的に同じ列車に乗れる。ただし、片道当たりの運賃が60円高くなる。
また時間帯によっては乗り継げなかったり、名古屋駅で乗り換えた方が1本速い電車に乗れる場合もあります。ただしそのために駆け込み乗車等をする事は危険なので絶対にやめてください。
また金城ふ頭方面から八田・蟹江方面も烏森駅で乗り換えたほうが余裕があります。
この検証は個人的な趣味で行っていますので、この検証を元にして被害を被った場合でも私は一切の責任を持ちませんのでご了承ください。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=136%2F52%2F01.413&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F08%2F51.375
とりあえずこの両線。あおなみ線ささしまライブ駅付近や近鉄黄金・米野駅付近は名古屋駅まで完全並走。重複でこの区間に運賃を払うのはもったいない。
というわけで金城ふ頭方面→弥富・三重方面にこの乗り継ぎは使えないだろうか。と検証してみました。
近鉄八田12:25発の[普通|名古屋]行きに乗車。次の駅烏森駅まで約3分。
烏森駅で下車したら東出口へ。駅から見るとあおなみ線の小本駅は西側にあるのですが東出口のほうが道が分かりやすいという点で。
南へ向かい2本目の交差点、エネオスのある角を斜め右へ。そのまま進むとあおなみ線小本駅到着。ここまでゆっくり歩いて約10分、10分強ほどの待ち時間で[普通|金城ふ頭]に乗り継ぎ。
八田駅から今回は乗り換えましたが実際名古屋駅経由と比較してみるとどうでしょうか。名古屋駅での近鉄→あおなみ線の乗り継ぎ時間は徒歩の時間を約10分と計算します。
たとえば金城ふ頭駅まで行くとして近鉄八田から計算した場合、
・近鉄八田駅(12:25発)→烏森駅(12:28着)→小本駅(12:38着/12:50発)→金城ふ頭駅(13:09着)
・近鉄八田駅(12:25発)→近鉄名古屋駅(12:33着)→あおなみ線名古屋駅(12:43着/12:45発)→金城ふ頭駅(13:09着)
というように時間的には一緒であるが乗り継ぎの時間の余裕が全く違うわけである。たとえば名古屋駅は主要駅という事もありたくさんの客が切符売り場で並ぶ事も考えられる。下手をすれば乗り継げないという可能性も2分だけの余裕では考えられる。
その点だと時間的余裕がある烏森→小本乗り換えは便利である。
運賃面では
・近鉄八田駅→烏森駅(150円)+小本駅→金城ふ頭駅(290円)=440円
・近鉄八田駅→近鉄名古屋駅(200円)+あおなみ名古屋駅→金城ふ頭駅(350円)=550円
このように運賃面では烏森・小本〜名古屋間の重複分が110円と大きく出てしまうわけである。
補足として八田ではJR関西線を利用した方が早い可能性がある。しかしJR関西線は本数が少ないので今回は検証の対象外とする。(運賃はJR八田→名古屋間180円で合計530円)
次に近鉄の急行停車駅からの検証。
急行→普通に乗り継ぎのある蟹江駅を基準に考えてみます。
急行を利用して、名古屋駅で乗り換えた場合
近鉄蟹江(12:16発)-[急行]→近鉄名古屋(12:24着)→あおなみ線名古屋駅(12:34着/12:45発)→金城ふ頭駅(13:09)
・近鉄蟹江→名古屋間 250円(合計600円)
普通を利用して、烏森駅で乗り換えた場合
近鉄蟹江(12:18発)→烏森駅(12:28着)→小本駅(12:38着/12:50発)→金城ふ頭駅(13:09着)
・近鉄蟹江→烏森間 250円(合計540円)
とこの場合は八田の時に比べて名古屋駅の乗り換え時間に余裕が結構ある。しかし運賃面では60円の差が出る事になってしまう。
運賃面ではやはり烏森・小本〜名古屋間が足を引っ張ってしまうようです。
結論として。
近鉄の八田・伏屋・戸田の各駅からは烏森駅で乗り換えた方が便利である。
蟹江以西より乗車する場合、乗り換えが気にならないなら烏森で乗り換えると運賃の節約になる。
乗り換え書きになる場合、名古屋駅で乗り換えても基本的に同じ列車に乗れる。ただし、片道当たりの運賃が60円高くなる。
また時間帯によっては乗り継げなかったり、名古屋駅で乗り換えた方が1本速い電車に乗れる場合もあります。ただしそのために駆け込み乗車等をする事は危険なので絶対にやめてください。
また金城ふ頭方面から八田・蟹江方面も烏森駅で乗り換えたほうが余裕があります。
この検証は個人的な趣味で行っていますので、この検証を元にして被害を被った場合でも私は一切の責任を持ちませんのでご了承ください。
コメント